うますぎ注意な甘酒

「飲む点滴」って言われている甘酒。

うまい甘酒、見つけました!

「はだ恵り」

希釈タイプの甘酒で、添加物、甘味料、砂糖、アルコールももちろん不使用。

個人的に、希釈タイプって自分の好きな味に調節できるから好き。

ご飯を米糀で発酵させて作る甘酒。

糀の種類によって糖類やアミノ酸など生まれる栄養素が異なるそうで、腸内フローラを保つオリゴ糖を作る糀や酵素に着目し3種の米糀を選定しているのが、この「はだ恵り」。

3種類飲んだ中で私が1番好きな味は・・・・「ラベンダー、カモミール」。

意外な結果でしたw

こちらが 「ラベンダー、カモミール」 ↓


「バナナ、りんご、にんじん」「カボチャ・柚子・生姜」の方が飲みやすいのかと思いきや、「ラベンダー、カモミール」すっきりとした飲み口で、甘酒独特の風味が割と少ないw

『甘酒にラベンダー?』『甘酒にカモミール?』恐る恐る飲んだものの、大人な優しい甘さにハーブの雰囲気が加わってベストマッチしていました!

他にも、有機ヘチマや美肌に良いと言われているハトムギも配合されているので、ビューティ飲料としておすすめです!

「バナナ、りんご、にんじん」↓↓


「カボチャ・柚子・生姜」↓↓


夏までにダイエット!スーパーフードたっぷりのダイエットスムージーを【GREENSPOON】

冷凍され、カットされた野菜やフルーツが容器に詰まって届くスムージー。
「GREEN SPOON」をお試ししてみた♪

もっと簡易的なものを想像していたけど・・・

■簡単な「カラダの悩み」「生活習慣」などの質問に答えると、25種類の中から自分に必要な食材がHITして、更に、その食材が使用されているスムージーが表示される

■素材の味が最大限にいかされているから、味のバリエーション無限大

■スーパーフードを多用している
(ビーポーレン、デーツ、モリンガ、甘酒、チアシード、ビーツ、アサイーなど)

■甘味料 不使用(甘味はアガペシロップ)

■保存料 不使用

■着色料 不使用

■香料 不使用

■食材の原材料や栄養価が明記されている

可愛いパッケージ以上に、しっかりした内容にびっくり。

オンラインのみでの販売のようなので、冷凍された商品を自宅で受け取れるって凄くいいなぁって感じました♪

「GREEN SPOON」よりさらに深くオーガニック食材にこだわりたい方は、↓のようなネットなどでオーガニックの冷凍フルーツや冷凍野菜を活用するものお勧めです。

スムージー生活してみてはいかがでしょうか??

【来栖の料理】料理動画だと思ってみたら期待外れな動画w「ダシダ丼」からのアレンジレシピで「吉野家風牛丼」を作る

前回、ゆる~い感じで、最近の我が家の時短定番メニュー「ダシダ丼」を作り、長くなったので、アレンジレシピの「ダシダ丼➡からの➡吉野家風牛丼」を2本目に!

下↓に書いた5つの材料を加えるだけで、全然違う味に変化するのでオススメです。

作る過程の火加減は…全部中火ね!!!

<<材料>>

「ダシダ丼」の材料をベースに、下記材料を足します
・すりおろしニンニク
・すりおろし生姜
・昆布だし(顆粒)
・ホワイトペッパー(動画ではブラックペッパー使用)
・リンゴジュース

「ダシダ丼」動画 ↓

※今回はアレンジレシピ用(どんぶり1杯分)も合わせて、丼2個分で作っています
※動画内で使う分量は映っていることと、ある程度適当な分量で出来ちゃうものなので、細かい数量は書きません

【来栖の料理】料理動画だと思ってみたら期待外れであろう動画w独り言多めで「ダシダ丼」を作る 

※アレンジレシピまでこの動画内で紹介しようと思いましたが、尺が長くなったので、別動画にします。

ゆる~い感じで、最近の我が家の時短定番メニュー「ダシダ丼」を作りました。

動画撮影してるって思ったら無駄に独り言多めになったけど、こんなにしゃべる必要なかった事に気が付いたので、次回から気を付けます。
(謎に「来栖の料理」シリーズ化していく気満々)

<<材料>>
・ダシダの素
・牛肉(こま切れ)
・キャベツ
・タマネギ
・にんじん
・大根
・ご飯
・白ワインor料理酒
・みりん
・醤油
・砂糖(今回使用はきび糖)
・塩
・コショウ
・水
・炒める用の油  
※今回はアレンジレシピ用(どんぶり1杯分)も合わせて、丼2個分で作っています

ことりっぷ 人生初の大分県♡ その4

翌朝。

朝からゆ〜っくり温泉に入った後、朝ご飯。

初日のタイムスケジュールは非公開でしたが、2日目は事前に『湯布院に移動して、お昼を食べてから、Pロールを食べます。そこから、湯布院の温泉に入ります』までは教えてくれていて。

『結構食べるコースやな!』と思ったので、朝ご飯は軽め。

チェックアウトしてから車でブーンと湯布院方面へ。

途中、箱根のターンパイクばりの山道(友達曰く“キラキラロード”)を通りました。

『夏なら緑が凄く綺麗だし、秋なら紅葉が綺麗なんだよー。…今は…なんもないね』

という残念な谷間の時期って事実を知る。

まずはお友達がよく行くという地鶏のお店でランチ。

普段食べないものを食べるのも、旅ならではですね。

次はランチ場所から、10分くらいした場所へ。

地元で有名なロールケーキがあるそう。

着いたのは、山荘 無量塔。

本当はこの旅館を予約してくれようと頑張ってくれたみたいなのですが、土日はかなり先まで埋まっていて願い叶わずだったので、ハイティーだけしにお邪魔しました。

モダンで落ち着いた大人の宿。

暖炉の温かさが嬉しい。

この大きなスピーカーはカーネギーホールと同じものだそう。

音、めっちゃキレイで迫力がありました。

こちらが目的のPロール。

ふむふむ。

こちらは、お邪魔した日からの限定メニューだそう。

甘さ控え目。美味しかった。