【ボライト】しわ、たるみに。保湿命のアラフォーが体験したコスパ最強のエイジングケア【ヒアルロン酸・施術シーン】

44歳。

気になる部分は・・・・・・「首に深~く刻まれた、2本のしわ」です。

今回は、これを撃退してもらうべく、今年(2022年)から日本で使用が始まった【ボライト】という肌質改善のヒアルロン酸を注入しにクリニックへ行ってきました。

ヒアルってきくと、コブダイみたいになるイメージあったので今まで施術を受けたことなかったんですけど。

そっちタイプのヒアルではないらしいじゃないか。

「肌質改善」とか「保水性UP!」とか聞いちゃうとね。

保湿命のアラフォーとしては見逃せない!!!!!

さて、結果どうなったのか?

今回も「 #施術シーンほぼノーカット 」シリーズ、ご覧ください♡

撮影協力:レディアス美容クリニック恵比寿

クリニックへのアクセス方法やご予約は

こちらのからどうぞ

【閲覧注意】黒ずみいちご鼻からにゅるにゅる出るのか検証!毛穴吸引器を使って角栓をごっそりとってみた

ずっと気になってたの・・・「毛穴吸引器」。

YouTubeのオススメでちょいちょい上がってくる「角栓からにゅるにゅる皮脂がでちゃう動画」。

あれ、ほんとなん?て。

検証してみました。

使った毛穴吸引器はこちら「アレティ」

↓↓↓

自宅での毛穴吸引は、あくまでもレスキュー的な立ち位置が良いと思います。

こちらのヘッド3種 ↓↓↓

中丸と小丸のサイズの違い ↓↓↓

カメラ、こんなん ↓↓↓

USB接続口とか、こんなん ↓↓↓

クリニックにいける方は、こちらがベストです

↓↓↓

美味しすぎる「青汁」

見つけちゃった。

「嘘みたいに美味しいんで、飲んでみてください」
って言われて半信半疑で飲んだら・・・・ほんとに美味しくて思わず笑ってしまった青汁。

でそれ以上に美味しかった「レモン抹茶」🍋
レモン抹茶の方は「オーガニックシュガ入りということで、初心者での飲みやすい・・・というか、もはやこれはジュースですwwwww

レモン感は殆どないので、レモン果汁をプラスオンして飲んでみてもいいかも♡

リピート確定!

おすすめプロテイン&ハーブティー

最近のおすすめプロテインはこちら↓

eumeの『マッチャイ プロテイン』

抹茶×チャイ×プロテイン!!!
オーガニック抹茶の製造・販売を手がける、THE MATCHA TOKYOとコラボで、品質と美味しさにとことんこだわり開発したそう。

有機抹茶をベースに、有機スパイスをまるごと粉末にしたチャイの風味が広がる贅沢なプロテイン♪
プロテインはホエイとエンドウ豆由来をバランス良く配合されていて、めぐりの為の5つのチャイスパイスの効果で栄養価もUPしているこのプロテイン…美味しい!

<原材料>

たんぱく粉末(乳たんぱく、えんどう豆たんぱく)、加工黒糖、ガラクトオリゴ糖粉末、有機抹茶、有機スパイス(有機シナモン、有機カルダモン、有機生姜、有機胡椒、有機クローヴ)

eume MATCHAI PROTEIN 【プロテイン】有機抹茶 有機スパイスプロテイン


HERB BREWER

ポット型になっているハーブティー。

キャップをひねって外し、上部のジッパーを開け、沸騰したお湯を注ぎます。
ジッパーの口を閉じて5~7分蒸らし、カップに注げばそのまま飲める便利なタイプ。
2~3回お湯を継ぎ足し、繰り返し楽しむことができるのも◎。

ハーブブリュワー 有機ハーブティー

うますぎ注意な甘酒

「飲む点滴」って言われている甘酒。

うまい甘酒、見つけました!

「はだ恵り」

希釈タイプの甘酒で、添加物、甘味料、砂糖、アルコールももちろん不使用。

個人的に、希釈タイプって自分の好きな味に調節できるから好き。

ご飯を米糀で発酵させて作る甘酒。

糀の種類によって糖類やアミノ酸など生まれる栄養素が異なるそうで、腸内フローラを保つオリゴ糖を作る糀や酵素に着目し3種の米糀を選定しているのが、この「はだ恵り」。

3種類飲んだ中で私が1番好きな味は・・・・「ラベンダー、カモミール」。

意外な結果でしたw

こちらが 「ラベンダー、カモミール」 ↓


「バナナ、りんご、にんじん」「カボチャ・柚子・生姜」の方が飲みやすいのかと思いきや、「ラベンダー、カモミール」すっきりとした飲み口で、甘酒独特の風味が割と少ないw

『甘酒にラベンダー?』『甘酒にカモミール?』恐る恐る飲んだものの、大人な優しい甘さにハーブの雰囲気が加わってベストマッチしていました!

他にも、有機ヘチマや美肌に良いと言われているハトムギも配合されているので、ビューティ飲料としておすすめです!

「バナナ、りんご、にんじん」↓↓


「カボチャ・柚子・生姜」↓↓